愛犬乳母車❗️@毎日新聞一面
- 2016/08/31
- 17:04
こんにちは!白犬クチュールです。
毎日新聞の夕刊とはいえ一面に、このような記事を見つけました。
この5年ほどで、犬用カートの普及が急速に進んだ、ということなのですが……
確かに神楽坂「あかぎマルシェ」で定点観測を行っていますと、乳母車系のカートが通る場合、7割がたは犬が乗っている❗️という印象で、最初はかなり驚いた記憶があります。
記事では、カートの普及を、人の多いところでの散歩時の犬の休息場所としての利用、多頭飼いでの利用、犬および飼い主の高齢化での利用、という三点から説明しています。
我が家の白犬も、具合の悪いときはもちろん、やむをえない暑い日の移動などにカートを重宝していました。大人しく座らず、トロイの木馬さながらにカート上に立っていたのを思い出します(そういうタイプの犬のかた、気をつけてくださいね)。
犬をカートに乗せて歩くことに、微妙な遠慮があるからでしょうか、人間の「我が子」の乳母車のかたがたに時おり見かけられるような、そこのけそこのけ感❗️は、さすがに犬の「我が子」カートにはまだ見られないような気もします。
お構いなしでビュンビュン歩道を通る自転車や、公園までの車の多さ、人の多さなど、いろいろな日本の都市の状況を考えると、犬の「我が子」カートの普及も宜なるかな、たとえ「我が子」と揶揄されても、かなり有効な防衛手段ではないかと思う白犬です。
毎日新聞の夕刊とはいえ一面に、このような記事を見つけました。
愛犬を乳母車に
「我が子」と散歩
「我が子」と散歩
この5年ほどで、犬用カートの普及が急速に進んだ、ということなのですが……
確かに神楽坂「あかぎマルシェ」で定点観測を行っていますと、乳母車系のカートが通る場合、7割がたは犬が乗っている❗️という印象で、最初はかなり驚いた記憶があります。
記事では、カートの普及を、人の多いところでの散歩時の犬の休息場所としての利用、多頭飼いでの利用、犬および飼い主の高齢化での利用、という三点から説明しています。
我が家の白犬も、具合の悪いときはもちろん、やむをえない暑い日の移動などにカートを重宝していました。大人しく座らず、トロイの木馬さながらにカート上に立っていたのを思い出します(そういうタイプの犬のかた、気をつけてくださいね)。
犬をカートに乗せて歩くことに、微妙な遠慮があるからでしょうか、人間の「我が子」の乳母車のかたがたに時おり見かけられるような、そこのけそこのけ感❗️は、さすがに犬の「我が子」カートにはまだ見られないような気もします。
お構いなしでビュンビュン歩道を通る自転車や、公園までの車の多さ、人の多さなど、いろいろな日本の都市の状況を考えると、犬の「我が子」カートの普及も宜なるかな、たとえ「我が子」と揶揄されても、かなり有効な防衛手段ではないかと思う白犬です。
スポンサーサイト